漁業就業支援フェア2022 焼津 来場者募集
2022年6月4日(土)に静岡県焼津市にて『漁師の仕事!まるごとイベント 漁業就業支援フェア』を開催いたします。
- 【日時】
- 2022年6月4日(土)10:00 〜 11:30
- 【場所】
- ウェルシップやいづ(地図はこちら)
- 住所:静岡県焼津市大覚寺3-2-2
- 電話:054-627-2111
フェア参加者 事前登録制
当イベントへのご参加は原則事前登録となります。
参加ご希望の方は下の「参加登録はこちらから」ボタンからご登録をお願いいたします。
なお、ご登録の際、当日相談したい内容を記載いただきましたら、可能な範囲で対応できるよう準備してお待ちしています。
県内の定置網について話を聞いてみたい!焼津に入港する遠洋船の話を聞いてみたい!などできるだけ具体的にコメントをお願いします。
入退場自由
入場無料
履歴書不要
家族連れ歓迎
服装自由
未経験者歓迎
漁業就業支援フェア2022 東京
「海の日×夢」
2022年7月18日(月)に東京にて『漁師の仕事!まるごとイベント 漁業就業支援フェア』を開催いたします。
- 【日時】
- 2022年7月18日(月)12:30 〜 16:00
- 【場所】
- 東京都立産業貿易センター 浜松町館 2階 展示室(地図はこちら)
- 住所:東京都港区海岸1-7-1
- 電話:03-3434-4242
- ※詳細は決まり次第、掲載します。
入退場自由
入場無料
履歴書不要
家族連れ歓迎
服装自由
未経験者歓迎
漁業就業支援フェアとは
新人漁師を募集している漁協・漁業団体から、直接話しをする場です
漁師まるごとイベント 漁業就業支援フェアは誰でも気軽に参加でき、漁業についてまるごとわかる漁業への就業相談会です。
「すでに漁師になる準備が出来ている人」から、「漁業に興味・関心があり選択肢のひとつとして漁業を考え始めたばかりの人」、「将来を模索している人」も、きっと、新しい切り口を見つけられることでしょう。
離職中の方、転職をお考え中の方、学校卒業後の進路相談(中学生、普通高校・水産高校生、専門学校生、大学生)などどんな方でも現場の漁師から、”リアル”な漁師生活について聞くことができます。
来場した方が聞きたいコーナー(ブース)を自由に回っていただけます
会場には、漁業全般についての話しや出展団体情報が聞ける『ガイダンスコーナー』、漁業全般のわからないことや漁師になるうえでの悩みなどを個別に相談員に相談できる『総合相談ブース』、漁業種類を紹介する『資料コーナー』など漁業に関する様々なコーナーがあり、ご自身の希望に合わせて自由に巡ることができます。
ガイダンスコーナー 〜漁業の基礎知識を学びたい!〜
漁業の概要解説や漁業種類について紹介します。
総合相談ブース 〜いろいろな疑問を相談したい!〜
学生さんの新卒採用に関わる相談もしています
『総合相談ブース』では、漁業全般でわからないことや転職する上での悩みなど、漁師.jpスタッフに気軽に相談できます。
「新卒相談コーナー」を開設しています。中学生から普通高校・水産高校生、専門学校生や大学生などの就職に関する相談にも対応しています。近年、学生さんの来場が非常に多く、フェアでのきっかけがたくさんの方の内定に繋がっています。
出展団体ブース 〜漁師さんと直接話がしたい!〜
新人漁師の受入意向がある漁協・漁業会社、現役の漁師さんが参加します。各自で出展団体ブースを訪問し、就労条件など採用に関する情報や、漁師の生活や地域の情報など、詳しく聞くことができます。現在は別の職に就いていてすぐに漁師を目指すことができなくても、「まだ迷っているのですが、いろいろお話をお聞かせください」と声をかければ大丈夫。将来のために情報収集し、疑問を解決しましょう。
資料コーナー 〜漁業全般を知りたい!〜
漁業種類やその内容を解説する紹介パネルを展示しています。まずはここで、情報を集め、興味を持ったり、疑問を持ったら、『総合相談ブース』や『出展団体ブース』を訪問するのも良いでしょう。
オンラインブース ~感染症対策も万全です~
2020年のフェアから、新型ウイルス感染症対策で会場への出展が難しい地域とも話を聞けるようオンラインブースを設置しました。
ブースに設置してあるパソコンやタブレットを使い、現地から参加する出展者とオンラインで相談ができます。ご自身の端末は不要ですので気軽にオンラインブースを利用してより多くの情報を収集しましょう。
この機会にできるだけたくさんのブースを訪問し、将来の自分をイメージしてください
漁師といっても色々な漁業種類があり、どの地域でどの漁業をするかによって生活パターンが違ってきます。
全国の漁業者が集まるこのようなイベントは現状こちらのフェアだけになるかと思いますので、このチャンスを目いっぱいご活用ください。
フェアにおけるマッチング(就業)の流れ
漁業就業支援フェアに参加
興味や関心をもった出展ブースを訪問して、漁師さんの生の声を聞く。
わからないことがあればその場で質問をしてください。特に雇用条件や待遇などはしっかりと確認してください。
意思確認 ~雇う側、雇われる側双方でしっかり話し合いをしてください
採用を希望する方へは、受入機関(出展団体)から直接皆様へご連絡をいたします
(目安としてフェア終了後10日以内 )。
就業を希望する場合は、就職決定前に現地を訪問し、職場環境、生活環境などを確認してください。
特に家族を伴う移住となる場合は、学校や病院など仕事以外にもお子様がなじめる環境かなど確認の上、就業を決定してください。
漁師として就業!
念願かなった漁師生活!生活の変化に戸惑うこともあるかもしれませんが、がんばって全国の食卓に美味しい海産物を届けてください♪
必ず雇用契約を書面で取り交わしてくださいね!
実践研修(二次受入機関:漁家・漁業会社)
研修生が漁師になるための技能・技術を学ぶ漁業現場での実践的な研修です研修期間等は受入機関により異なります。