水産・海洋系高校生及び関係者の皆様
協力企業情報2021掲載しました!
漁師.jpでは2017年から全国の漁業者と共に水産・海洋系高校を訪問し、漁業ガイダンスを開催してまいりました。2020年度はガイダンスの開催が見込めないことから、生徒の皆様に少しでもお役に立てばと協力企業情報2020をとりまとめ、学校に配布させていただきました。その結果、掲載した漁業会社から、今まで訪問できていなかった学校の生徒を採用することができたと新しい出会いの便りをいただきました。
2021年も漁業会社の皆様から寄せられた企業情報を、このような冊子に仕上げました。掲載された37社は2022年4月の採用を予定している会社の一部です。コロナで失った機会を少しでもプラスの方向に舵を取れるよう、進路研究にお役に立てれば幸いです。
生徒の皆様がいろいろな選択肢の中から希望する進路に進み、夢をカタチにすることを心から祈っています。
掲載内容にご質問などございましたら直接掲載企業にお問い合わせください。
※こちらは求人票ではございません。就職活動に関しては学校に提出された求人票をご確認ください。
「協力企業情報2021」掲載企業リスト
『今だから母校に伝えよう!』
水産高校等を卒業した先輩漁師からのメッセージ動画をご覧ください
漁師になりたい中学生へ
最近、中学校の先生や親御さんから「生徒(息子)が高校には行かず漁師になりたいと言っているのだけれどどうしたら漁師になれますか?」と言った相談のお電話をいただくことがあります。
このような場合には漁業就業支援フェアにご来場いただくことをお勧めしています。
フェアの様子などはフェア情報をご覧ください。
漁業就業支援フェアには毎年中学生、中には小学生が親御さんと共に来場され熱心に相談している姿が見られます。
漁師という職業は中学を卒業しそのまま就職した方でも努力すれば大学卒の方と同様に稼ぐことができる職業であり、実際に中卒で漁師をしている方が全国にはたくさんいらっしゃいます。中には漁労長をされている方もいらっしゃいます。
ぜひ夢を持って漁師を目指してください。
漁師.jpにご相談いただければ個別での相談対応もいたします。
お気軽にご連絡ください。
◆全国の水産高校に関する情報はこちら
◆大型船に乗船したい方にお勧めする漁業学校はこちら!
全国水産高等学校一覧
※準備中
水産高校を出ていなくても漁師になれます!
このところ就業支援フェアにみえる普通高校や工業高校など水産高校以外の高校生が増加しています。また、進路の先生から「うちの学校の生徒が漁師になりたいと言っているけれど漁師にはなれますか?」と言ったお電話をいただくこともあります。
安心してください!漁師にはだれでもなれます!
就業支援フェアにご来場ください!
就業支援フェアへの来場は就職活動中の3年生だけでなく1年生など早い段階で来ていただくことをお勧めします。できれば就職活動を始める前に出展団体や就業を希望する都道府県、市町村などに相談し、本当に自分が漁師に向いているのか体験乗船をしてみると良いでしょう。体験乗船のお知らせは当サイトの「地域の漁業関係者からのお知らせ」にも掲載されています。
漁業求人情報や協力企業情報で直接探せます!
漁業就業支援フェアは年に数回しか開催していないので、タイミングが合わないときは漁業求人情報のサイトから求人者にアプローチにしてください。
水産高校向けのページに掲載している「協力企業情報」は主に水産高校生を対象に作成しましたが、水産高校生以外の高校生など新卒者を幅広く募集していますのでこちらもご覧ください。
漁師といっても漁業種類によって生活スタイルが様々なので自分に合ったスタイルを見つけることが大事です。また選ぶに当たっては下記の項目を参考に質問してみましょう
- 地域やその会社に同世代の仲間や乗組員はいるか。
- 住むところはどういうところか。(寮がある?アパートは自分で借りる?)
- 遊ぶところはあるか。コンビニなどちょっとした買い物はどこでするのか。
- 決まったお休みはあるか。地元を離れる場合は帰省できるお休みはあるか。
※高校生の就職は文科省・厚労省により定められたルールに従い内定の手続きが行われます。漁業者さんによってはこういった手続きを経験したことがないケースもありますので、ご不明な点などございましたら漁師.jpにお問合せください。
専門学校や大学で学んだことを活かし漁師になってみませんか?
以前から漁業就業支援フェアでは生物や水族館の飼育員の勉強をする専門学校や漁業と全く関係のない学部の大学生が来場し、熱心に面談をしています。
水族館の飼育員になるために学んだ経験は養殖業でも通じるものがありますし、大学で勉強したことがひょんなことから漁師の仕事でも活かされることがあります。
今では漁獲物を海外へ輸出し販路拡大による収益アップのために漁師の仕事以外に英語ができることが重宝がられることもあるでしょう。漁業界でもIT化の動きもありベテラン漁師さんにはない知識がその地域の活性化につながるかもしれません。
あなたの今まで学んできたことが活かされるチャンスです。
★漁師へのステップ
・漁業就業支援フェアに参加し直接相談する
・漁業求人情報で自分に合ったところを見つけアプローチする
何かわからなければ漁師.jpにご相談ください。
進路指導の先生方へ
漁師.jpでは、相談者からのご希望に応じた形での漁業ガイダンスを開催いたします。
対象は水産高校に限らず小学校から大学までご相談に応じます。
「漁師になりたいという生徒がいるから来て欲しい」
「学校の進路指導の時間に講話をお願いしたい」
など様々なご要望に対し、訪問が可能であれば訪問し、オンラインや個別対応も致します。
まずはお気軽にご相談ください。
✉info@ryoushi.jp
☎03-6450-4666