私たちのCASE紹介
「漁師はオレの代で終わりだ」
とお考えのみなさん。
漁業の未来を、悲観しすぎていませんか。
わかります。みなさんがなぜ、その仕事を子供に継がせたくないのか。なぜ、「漁師なんて、もうだめさ」なんて投げやりな言葉を口にするのか。私たち『沖合・遠洋漁業就業者確保育成センター』だって、みなさんの苦労や、漁業を取りまく環境の厳しさは、よくわかっているつもりです。でも、そんな厳しい状況だからこそ、少しじっくりと考えてみていただきたいのです。本当に、日本の漁業はもうだめなのでしょうか?周囲をぐるりと海に囲まれているこの国で、漁業は「ほろぴていく産業」なのでしょうか?
「そんなはずはない」と、私たちは考えました。「どこかに明るい未来に向けてのヒントがあるはずだ」と、私たちは日本中を駆け回ってみました。すると、あったのです。日本の漁業は決して暗くないのだ、という実例が。希望を持って、しかも「儲かる漁業」を行っている方々が、あちこちにいらっしゃったのです。私たちはうれしくなりました。そして、できるだけ多くのみなさんにそのことを知ってほしくて、このようなホームページにまとめました。「儲かるなんて・特別な船だ」と言わずに、ぜひ読んでください。実は、そんな先入観こそが、みなさんを必要以上に悲観的にさせているのです。
本当は、漁業って、とても将来有望な産業なのですから。
暗く見える未来を明るく変えるのは、少しばかりの発想の転換と、「次の世代へのバトンタッチ」を考えた経営の転換です。今までのやり方でやっていけば、確かに未来は暗い。でも、そのやり方をほんの少し変えるだけで、未来に希望が見えてきます。
そう言っても、多くの方が半信半疑でしょう。そこで、みなさんの疑問にお答えする形で、4人の船主の考え方と経営方法をご紹介しようと思います。
繰り返します、
ほんの少しの工夫で、漁業は変わります。
子供が継ぎたくなる漁業は、必ずつくれるのです。