2025漁師の仕事!船🚢と漁業🐟を知る授業≪八戸≫
漁師.jpと青森県立八戸水産高等学校がコラボした企画「漁師の仕事!船と漁業を知る授業」
7月12日(土)八戸港で開催決定!!
イカとサバの町、八戸。その港はいつも大型漁船で賑わっています。
船内ってどんな風になっているか見てみたい!
船と漁業を知る授業では 午前中は八戸港で八戸水産高校の実習船「青森丸」や実際に操業している大型漁船の船内を見学していただき、午後は漁業会社より具体的な仕事内容について説明する特別かつ大規模な授業です。
小中学生には午後も青森丸の船内で、水産高校や漁業について知っていただきます。
保護者の方にもご参加いただき、漁業への理解を深め、楽しい一日となるよう準備をしているのでお気軽にご参加ください。
参加費は無料です。ご参加には事前のお申込みが必要です。
ご参加お申し込みをされた方へのご連絡
※5/30 集合場所が【焼津旧港】に変更となりました※
≪Googleマップはこちら≫
9時20分までに集合をお願いします。
8時50分から受付を開始いたします。
お車の方は駐車場に誘導しますので係の指示に従ってください。
◆服装は自由です。水産高校の生徒は制服での参加が多くなりますが中学生普通高校の生徒は私服OKです。焼津海洋クラブの方は学校からの指示に従ってください。
◆船内は通路が狭く階段が急なところもあるので動きやすい靴でお越しください。
◆焼津港からウェルシップやいづまでは大型バスにご乗車いただけます。
※開催の詳細は5月30日18:00に修正版を送付しました。
◆報道関係者各位
今回、八戸で開催する漁師の仕事!船と漁業を知る授業は2つの大きな課題への挑戦です。
昨年初めて焼津で開催したこのイベントに参加した漁業関係者や学校関係者からは「希望が持てた」という言葉をいただきました。
日本の食糧安定供給のための漁師.jpが行っている【水産高校応援プロジェクト】の取り組みを取材いただける場合はご連絡をお願いします。info@ryoushi.jp 03-6450-4666 馬上(まがみ)
Ⅰ 日時
2025/7/12(土)
9:30~12:00 船の見学会
13:30~16:00 漁業を知る授業
Ⅱ 場所
船の見学会 八戸港
漁業ガイダンス 実習船「青森丸」船内または八戸市水産会館2階大研修室
〒031–0822 青森県八戸市大字白銀町字三島下95番地
Ⅲ 参加漁業者(協賛企業)
開洋漁業㈱、㈱ヤマツ谷地商店、㈱丸吉ほか
Ⅳ 見学する船種
青森県立八戸水産高校実習船≪青森丸≫
さんま棒受網漁船≪第二源榮丸(予定)≫
その他入港状況を確認中
Ⅴ 参加生徒の募集
・募集期間:2025/4/25~6/10
・対象生徒:小中学生、水産高校生
・参加予定者:約100名
・参加費:無料
・参加申込:事前登録制
(対象者とそのご家族以外は参加できません)
集合 9:20 八戸港
🚢船の見学会 9:30
グループに分かれて漁船と実習船を見学していただきます。
≪昼食≫
🐟漁業を知る授業 13:30
小中学生と水産高校生は別々の場所での授業となります。
1⃣水産高校生▶▶▶実際働くことをイメージして漁業会社の方から話を聞いてみよう
参加する漁業会社のブースを順番に訪問し話を聞いていただきます
場所:八戸市水産会館2階大研修室
2⃣小中学生▶▶▶、まずは日本の漁業について理解しよう
📝漁師初めてセミナー…日本の漁業について
🎤水産高校を知る授業
水産高校ってどんなところ?
八戸水産高校の先生や卒業生から水産高校の魅力を語っていただきます。
入学を考えている中学生の親子必見です!
終わったら水産会館で漁業会社の話を聞いてみよう!
※スケジュールは決定次第変更していきますので参考にしてください。
ご不明な点はお問合せください。info@ryoushi.jp 03-6450-4666 担当:馬上(まがみ)