神奈川県 令和3年度かながわ漁業就業促進センターの研修生を募集中!

 神奈川県では漁業者の高齢化と後継者の減少が進んでおり、漁業外からの新規参入が求められています。「かながわ漁業就業促進センター」では、漁業を経験したことのない人などに対し、就業する上で必要となる知識や技術、資格を身に着ける研修を実施することで、就業希望者の不安を払拭し、新規就業をサポートします。

<かながわ漁業就業促進センターのここがイチオシ!>

  • 多種多様な講座と現場実習

 漁業者として生活していくために必要な基礎知識・技術を無料で習得できます(受講料無料)。

 漁業経営、操業技術、漁具メンテナンスなどの他、様々な漁業種類の操業体験を実施します。

  • 漁業に必須となる資格取得をサポート

 1級小型船舶免許及び第3級海上特殊無線免許の取得を無料でサポートします。

  • 生活資金の補助制度

 研修生は国の制度を利用して、研修中の生活資金の支援(12.5万円/月)を受けられる可能性もあります。

  • 卒業後もサポート

 卒業後の就職をあっせん。その後もサポートします。

<令和3年度のスケジュール>

5月1日(土曜日)~6月25日(金曜日)   研修生の募集 

7月5日(月曜日)           開校式

7月5日(月曜日)~7月21日(水曜日) 座学研修

7月22日(木曜日)~7月25日(日曜日) 休暇

7月26日(月曜日)~7月30日(金曜日) 研修生・現場研修受入先・事務局の三者面談

8月~12月末ごろ           現場研修(インターンシップ)及び資格取得

 ※研修生の選考は応募書類及び面談(説明会)により行います。

 ※募集期間内で定員に達しない場合は、追加募集を行う可能性があります。

<応募資格>

  • 神奈川県内の沿岸・沖合漁業に就業する意思がある方
  • これまでに累計1年以上漁業に就業していない方
  • 常勤(週35時間以上継続的に労働するもの)の雇用契約を締結していない方
  • 本センターの研修終了後、3親等以内の親族が経営する漁業への就業を予定していない方
  • 令和4年3月31日時点で50歳未満の方
  • 過去に水産庁の研修(経営体育成総合支援事業)を受けたことがない方

<応募手続き>

 次のサイトに掲載されている募集要項をご確認いただき、受講申込書(様式1)、履歴書(別添1)、誓約書(別添2)、同意書(別添3※未成年の方のみ)にご記入の上、サイトに記載の提出先に郵送またはメールでお送りください。応募締切は令和3年6月25日(金)17時となっております。

(かながわ漁業就業促進センター/神奈川県水産課ホームページ)← 募集要項と応募書類はこちらからご確認いただけます。

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/kb2/kanagawagyogyoshugyo.html

(応募書類の提出先)

〒236-0051 神奈川県横浜市金沢区富岡東2丁目1番22号

神奈川県漁業協同組合連合会(運営委託先)

電話:045-773-8877

メール:info@jf-kanagawa.jp

(ご質問はこちらへ!)

神奈川県 環境農政局 農政部 水産課 水産企画グループ(運営委託元)

電話:045‐210‐4542(直通)